あなたは人前で堂々と歌を歌うことが出来ますか?

今回は歌うことが苦手な音痴の方のために、原因と対策を詳しくお伝えしていきます。

実は音痴というのは改善させる事は十分に可能です。

音痴の種類は大まかに3種類に分かれます。

それぞれの音痴の原因と改善方法を解説していきます。

一人で音痴について悩み、友人や恋人とカラオケに行けない…

今回の記事を参考にすることで、そんな状況からスパッと抜け出し、友人や恋人と好きな歌を思いっきり歌い切りましょう!

1.音痴を治す方法ってあるの?

音痴というのは練習次第では改善させる事が可能です。

たとえ、完全に改善させる事は難しいとしても、音痴のレベルを軽減させることは可能です。

現在、音痴に悩んでいたとしても、これからお伝えする改善メニューを繰り返し実践していくことで、音痴を克服あるいは軽減させる事が可能です。

一生、音痴として生きていかないといけない。という訳ではありませんので安心して下さい。

2.なぜ音痴かもと思うのか?音痴の原因

まずは音痴の原因を突き止めることが大切です。

音痴の原因が分かれば、改善策も立てやすいです。

あなたの音痴が一体どういう原因で起こっているのか。

音痴の原因は主に3つのタイプに分類されます。

この中であなたの音痴がどのタイプなのかを一度チェックしてみて下さい。

1.曲と自分の声の音がずれていると感じる

1つ目のタイプは、曲の音に対して自分の発する歌声がズレていると感じる場合です。

このタイプの特徴は、曲の音程をしっかりと聴き分ける事は出来ているが、正しい音程を”発する”事が苦手だと言えます。

聴く音と自分の発する歌声が上手く頭の中でリンクしていないため、このような現象が起こってしまいます。

逆に言えば、頭の中で聞こえる音と自分の声を上手くリンク出来れば、音痴は改善すると言えます。

詳しい克服法は後ほどお伝えしていきますので、安心して読み進めて下さい。

2.曲と自分の声のリズムがずれていると感じる

2つ目のタイプは、曲と自分の歌声のリズムが噛み合わないタイプです。

どうしても歌っている最中で徐々にリズムがズレてしまう…そんなタイプの方です。

このタイプの方というのは、歌詞や歌う事に集中しすぎてしまい、リズムを取る事に意識を向けることが出来ていない。と言えます。

リズムを意識することで改善することが出来るので、後ほど具体的な改善方法をお伝えするのでチェックして下さい。

3.出したい音の声が出ない

3つ目の特徴は、出したい音を上手く出すことが出来ない…というタイプです。

1つ目のタイプと似ていますが、3つ目のタイプの方は、自分が出せる音域の時は問題なく歌うことが出来るが、自分の音域外の音を使う曲は歌うことが出来ない。というタイプです。

1つ目のタイプは、どんな音程であっても曲と上手く合わせることが出来ない。というタイプを言います。

1つ目と3つ目のタイプではどちらかと言えば、3つ目のタイプの方が改善はしやすいと言えます。

なぜかと言うと、3つ目のタイプの方は、自分の音域の範囲内であれば問題なく歌を歌えるため、単純に音域を広げれば歌えるバリエーションが増え、自然と歌うことが出来るようになります。

詳しい改善方法は後ほどご紹介します。

3.音痴の治し方

あなたの音痴のタイプは3つのパターンの中でどのタイプに分類されるのか、理解することは出来ましたか?

ここからは3種類の音痴に対して、それぞれの改善メニューを具体的に解説していきます。

まだ、自分がどのタイプか分かっていないという方は、読み進める前に自分の音痴タイプをチェックしてみて下さい。

1.曲と自分の声の音がずれていると感じる

3つの音痴タイプの中で曲の音程と自分の声がずれてしまう。というパターンの場合、先ほどお伝えしたように頭の中で曲の音程と自分の歌声が上手くリンク出来ていないという可能性が大きいです。

なので、まずは自分が発している歌声を客観的に聴くことが、このタイプの音痴を改善させる方法となります。

具体的な改善メニューとしては、自分の歌声を録音するようにしましょう。

自分の歌声を録音し再生することを繰り返すことで、客観的に自分の歌声を頭で理解出来ます。

スマートフォンの録音機能や録音機を使用するのもアリですが、録音アプリを活用するのも非常にオススメな方法です。

オススメのアプリとしてはこちらです。

●Feedback Recorder(フィードバックレコーダー)
DLはコチラ
※Android非対応アプリです

通常の録音アプリだと単純に録音した歌声を後から再生するだけですが、こちらのアプリでは録音中の声をリアルタイムでイヤホンから聞く事が出来ます。

つまり、その場で音程のチェックをしつつ録音することが出来るのです。

おそらく自分の声を聞くと、最初の頃は歌の下手さに泣けてくると思います。

その内、自分の声を聞くことに嫌気がさしてしまい、徐々に練習の回数が減っていきます。

ただ、音痴を改善させる為には、自分の歌声と向き合う機会が必ず必要になってきます。

初めは下手だと感じていた歌声も、練習していく過程で徐々に上達していく事が実感できるはずです。

好きな歌や歌いやすい歌で全然問題ありませんので、歌い続けることを意識しましょう。

2.曲と自分の声のリズムがずれていると感じる

曲と自分の声のリズムがズレてしまうというタイプは、単純にリズムを覚える事で歌がずれにくくなります。

おそらく歌っている最中は歌うことや歌詞に集中してしまい、リズムを取る余裕が無いと思います。

このタイプの改善メニューは『ハミング』です。

ハミングというのは実際に歌うことはせず、口を閉じた状態で「んー♪んん〜♪」などとリズムに合わせて言葉を使わずに歌う方法です。

ハミングを行うことで、歌詞や歌うことに対して意識を向けなくてもいいので、無理することなくリズムに集中することが出来ます。

これを数回繰り返し、曲のリズムが掴めてきたら普段通りに歌うようにしていき様子を見ていきましょう。

歌う→ハミング→歌う→ハミング

というように繰り返すことで、徐々にリズムが取れた状態で歌うことが出来るようになっていきます。

繰り返しの練習がとても大切なので、日々の習慣として続けるようにしましょう。

また、日頃から曲を聴く時に、歌詞や歌声だけでなくドラムの音やテンポなど、曲のリズムに対しても意識を向けるようにしましょう。

3.出したい音の声が出ない

自分の音域の時は問題なく歌が歌えるが、それ以外の音域の時では歌がうまく歌えない。

そんなタイプの方は音域を広げれば全て解決します。

自分の音域外の音を上手く出せないというのはとても当たり前のことなので安心して下さい。

改善メニューをお伝えする前に、発声の土台がきちんと出来ているか。という事を確認して下さい。

発声の土台というのは呼吸法です。

基本的に歌を歌う時は腹式呼吸を使います。

お腹に息を溜めて、溜めた空気をお腹から出していき発声を行っていきます。

この呼吸法を行うことで、体に取り込む空気量が増え、発声がしやすくなります。

すると音域も広がりますので、まずは胸や喉だけで呼吸を行っていないかを意識していき、お腹で呼吸することを意識するようにしましょう。

その土台が出来たら、次に発声練習を行っていきます。

練習方法はシンプルで、自分の声を徐々に高くしたり低くしたりするだけです。

具体的な手順は以下のとおりです。

●ステップ1『自分の出しやすい声を出す』

まずは自分の音域内で出しやすい高さの音を出します。

「あ〜〜」や「お〜〜〜」など何でも構いませんので、腹式呼吸を意識して数秒間、発声します。

●ステップ2『徐々に音を下げていく』

次に発している音を止めて、さっきよりも少しだけ低い音を同じように腹式呼吸を意識して数秒間、発していきます。

これを低く出来るところまで繰り返し行っていきます。

●ステップ3『徐々に音を上げていく』

限界まで音を下げてたらもう一度、歌いやすい音域の音を数秒間、発声していきます。

そこから今度は徐々に音を高くしていきます。

限界まで来たら終了します。

この練習を繰り返すことで、徐々に音域の幅が広がっていき、歌える曲が増えていきます。

歌っている最中は姿勢にも気をつけましょう。

背中をまるめた状態ではいい声を出すことは出来ませんし、音域も狭くなります。

頭のてっぺんが上から糸で吊るされているという感覚をイメージし、背筋を伸ばすようにしましょう。

体の余分な力も抜くようにして発声練習を行うだけでも音域は広がっていきますので、是非、試してみて下さい。

4.まとめ

いかがでしたでしょうか?

音痴の種類は大まかに分けると、今回お伝えしたように3つに分類することが出来ます。

それぞれの音痴によって原因が異なるように、改善させる方法も音痴のタイプによって異なってきます。

まずは、自分がどのタイプなのかをしっかりと把握するようにしていただき、それを踏まえて今回お伝えした改善メニューに取り組むことで、音痴を改善させる事は可能です。

繰り返しの練習によって徐々に改善されるものなので、焦らずに日々の習慣として練習を行っていきましょう。

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事
TOP