「ビブラートが上手にかけられない」と思っていませんか?

ビブラートがキレイに出来るとそれだけで歌が上手いと感じさせる事が出来ます。

今回はビブラートを簡単に上達させるオススメの方法を3つご紹介していきます!

今回は3つの上達方法と ビブラートの種類について詳しくお伝えしていきます。

1. ビブラートができない理由

ビブラートが上手く出来るようになりたい!と思っているけど、なかなか上手く出来ない…と感じていませんか?

ビブラートを行うにはしっかりとした『出し方』を覚える必要があります。

その方法を覚える事で、どなたでもビブラートがかける事が可能になります。

今回お伝えする練習方法を参考にして頂き、素敵なビブラートを響かせ周りの人達に「歌が上手いね!」と褒められること 間違いなしです!

2. ビブラートできない人でも出せるコツ

「上手くビブラートがかけられない…」と感じている方は、出し方のコツが上手く理解出来ていないからです。

そのコツさえ理解すれば、何度か練習すれば自然とビブラートを行うことが出来ます。

因みにビブラートには3つの方法があります。

まずは、3つのビブラートが存在すると理解する必要があります。

ビブラートの掛け方その1:『横隔膜ビブラート』

横隔膜というのは簡単に言えば肋骨の下付近に存在する筋肉のことを言います。

腹式呼吸をするためにとても大切な筋肉として知られています。

日常生活では息だけでなく、呼吸時にお腹の圧を上げる事ができ、排尿や排便をサポートする事も出来ます。

また、スポーツ時やジムなどで重いダンベルを上げる場合であっても、より大きな力を出すために使われる大切な筋肉です。

横隔膜の筋肉を使ってビブラートをかける方法が一番自然なビブラートと言われています。

ビブラートの速さや揺れ幅をコントロールが行いやすく、安定したビブラートをかけることが出来ます。

ビブラートの掛け方その2:『喉ビブラート』

喉で行うビブラートは声のみで音程を変えようとすればするほどこのビブラートになりやすい傾向があります。

喉でのビブラートはちりめんビブラートと言い、縮れるくらい細かいビブラートになりやすいです。

ビブラートの掛け方その3:『口&顎ビブラート』

口でかけるビブラートは顎で行うとも言えるビブラートです。

声を出しながら口の形を「あうあう」と軽く動かす事で声を揺らします。

基本的に上記3つ方法でビブラートを行います。

細かく分類すると他にもやり方があるかもしれませんが、この3つの方法が一般的なビブラートのかけかたです。

特に横隔膜でかけるビブラートは3つの中で習得が難しい部類ですが、自然なビブラートが出せますし歌を歌う時に力強い音が出せます。

次に練習方法についてご紹介します。

ビブラートをかけるうえで特にお勧めする練習方法は『3つ』あります。

お勧め練習法その1は、『ドギーブレス』です。

ドギーブレスというのはそのままの意味でドギー=犬のようなブレス=呼吸で『犬のような呼吸』という意味になります。

犬が夏場の暑い時に走り回った後、舌を出して「ハァハァハァ」と息をしていると思いますが、あれをドギーブレスと言います。

ドギーブレスをしている時というのは、基本的に横隔膜が揺れているはずです。

「よく分からない」という場合はお腹に手を当てた状態でドギーブレスを行ってみて下さい。

この揺れているという実感が大切です。

具体的な練習方法としては

ステップ1:ドギーブレスをする

ステップ2:横隔膜の揺れが実感する

ステップ3:「あー」と声を出しながらドギーブレスをする

ステップ4:声が途切れない様に注意する

この4ステップです。

ポイントとしては横隔膜の揺れを感じその感覚を掴む事です。

もし、ドギーブレスで上手く横隔膜が意識出来ない場合は意識的に横隔膜を揺らすというやり方もオススメです。

・ステップ1:あばら骨辺りを手で押さえる

・ステップ2:「あー」と声を出す

・ステップ3:声を出しながらあばら骨辺りを押さえている手を上下に動かしてみる

手で押さえて動かす方法でも全くかまいませんので、横隔膜が揺れている感覚を掴んで下さい。

お勧め練習法その2は、『音程を上下させること』です。

こうすることで、ビブラートの幅と速度を一定に保てるようにする練習法です。

これが出来れば一定の揺れ幅と間隔でキレイなビブラートが出来るようになります。

練習方法としては、

・ステップ1:適当な音程で1秒ほど「あー」と発声する。

・ステップ2:ステップ1よりも半音下げた音程で

1秒ほど「あー」と発声する。

・ステップ3:ステップ1と2を繰り返す。

慣れてきたら音程を変える間隔を短くするとより練習になります。

お勧め練習法その3は、『母音を連続で強調させる』です。

普段、音を伸ばす時は「ら〜」というイメージで、声を出していると思います。

ビブラートの練習では、母音を強調して発声するように意識します。

例えば、「らーあぁあぁあぁ」というイメージです。

母音を意識すると簡単に声を揺らす事ができます。

声が揺れている感覚が掴めたら、音が途切れないよう注意しながら、徐々に母音を発音する間隔を狭くするよう心がけていきます。

この時、なるべく音の揺れが乱れず同じになるよう注意してください。

ステップで言えば

ステップ1:母音を意識して発声する

ステップ2:音が途切れないよう意識する

ステップ3:音の揺れが均一になるよう調整する

です。

練習を始めたばかりの頃は音の揺れ方が安定せず、不自然なビブラートになりがちです。

自分の声を録音する事で、ビブラートを何度も聴き修正していき、徐々に自然なビブラートが掛けられるように練習していきましょう!

上記3つの練習を毎日繰り返す事で、プロ並みのビブラートを 掛ける事も可能になります。

3. ビブラートができない歌手もいる?

これまでビブラートをかけることで歌が上手いと思わせる事が出来る。ということをお伝えしました。

ただ、歌手の中には曲の雰囲気などの理由によりビブラートをあえてかけない。という選択をしている方もいらっしゃいます。

正確にはビブラートが出来ないのか、出来るけどあえてしないのかは不明ですが、歌手になる時点で歌のレッスンを行っているので、おそらく歌手であればビブラートはマスターしているのだと思います。

これまでの歌っている声などから判断するとこちらの方々はあまりビブラートをしていない印象です。

・B’zの稲葉さん ※曲によってはかけています。
・元WANDSの上杉昇さん
・ミスチルの桜井さん ※曲によってはかけています。
・MONKEY MAJICのボーカル
・元thee michelle gun elephantのチバユウスケさん
・元THE YELLOW MONKEYの吉井和哉さん
・スピッツの草野マサムネさん
・奥田民生さん

これらのメンバーがビブラートをあまりかけていない印象があります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ビブラートにはしっかりとした声を出すための練習法が存在します。

今回、お伝えした3つの練習方法はどれもおすすめの方法です。

日々、練習することでビブラートが上達していきます。

お風呂場や1人部屋にいるときなど、軽く練習する癖を付けるだけで、周りの方から「すごいキレイなビブラートだね」「歌がすごい上手いね」と言われる事が出来ます。

キレイなビブラートがかけられるよう今日から取り組んでみて下さい!

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事
TOP