この喉を開いて歌うというテクニックはプロの歌手が行っていることでもあり、喉を開いて歌うことで喉が痛くなりにくくなりますし、より上手く歌えるようになります。

今回はそんな歌を歌う時の喉の開け方と喉を開けるとはいったいどういうことなのかを具体的に紹介していきます。

1. 歌う時に喉を開くとはどういうことなのか?

1-1.喉を開く=声の共鳴

一般的に普通に生活しているときは、喉は閉じている状態です。

しかし、喉が閉まった状態で歌を歌おうとすると音が反響しないため響きません。

そのため喉を開ける必要があるのです。

喉を開くというのは、つまり口の奥の空間を広く確保して、声を共鳴させるということです。

例えば楽器でもそうですが、音は振動であることからある場所で振動させてそれを大きくさせなければなりません。

トランペットやギターなど楽器には全て空洞の部分があるのはそのためです。

1-2.喉を開くと歌が上手になり、高音も出るようになる

人間の声も楽器と一緒で声帯から作られた音を体の口の奥の部分にある咽頭で大きくします。

この咽頭という部分は喉が閉じていると空間が狭いのです。

そのため喉を開くことが必要と言われています。

喉を閉じて歌った方が良いものもありますが、一般的には歌を上手く、そして遠くに響かせる場合は喉を開く必要があります。

喉を開くと高音も出しやすくなるので、しっかりと喉の開き方をマスターしましょう。

2.歌う時に喉を開くための2つのポイント

では実際に喉を開く方法を具体的に紹介していきます。

喉を開くために気を付けるのは二つのポイントがあります。

まず、一つ目のポイントは軟口蓋という口にある場所を上げる事です。

そして、二つ目のポイントは喉仏を下げる事です。

この二つのポイントに注意することが一番重要です。

トレーニングすれば誰にでもできるものなので、一つずつ確認していきましょう。

2-1.軟口蓋(なんこうがい)を上げる

先ほど喉を開くというのは、口の奥にある咽頭という空洞になっている部分を広げることだと言うのを説明しました。

咽頭が広ければ広いほど声が共鳴して響くようになります。

喉を開くと言うのは簡単に言うと、あくびをした時のような口の奥が上下にかぱっと引っ張られる感じと言えます。

軟口蓋の位置を確認しよう!

まず喉を開く最初の段階として軟口蓋の位置を確かめます。

軟口蓋というのは食べ物が鼻の方に入らないようにする蓋のような役割があります。

軟口蓋の場所は、口ののどちんこが付いている部分の近くの上顎の柔らかい場所がそうです。

触ったり、舌を上に動かすことで確認できるでしょう。

この軟口蓋は上に上げることが可能です。

なので、歌を歌う時にあくびのように口の奥を上下に広げるように意識すると軟口蓋を上に引き上げる事ができます。

2-2.喉仏を下げる

次は喉仏の位置を確かめることです。

喉仏は男性の方が位置はわかりやすいです。

しかし女性にもちゃんと喉仏があり、確認することができます。

喉仏の位置を確認しよう!

喉仏の位置は、まずあごの下に人差し指を置き、ゆっくりと下げていくことで確認できます。

そうやって顎下から指をゆっくり下げると、盛り上がったVの形をした軟骨に触れます。

この時少しだけ上を向いた方が見つけやすいので、なかなか見つからない人は試してみましょう。

また、喉仏はつばを飲み込むことで上に上がるという特徴があります。

なので、喉仏を探す時はつばを飲み込んでみて、上に上がる部分を確認してみましょう。

この喉仏が喉を開かせているときに下がっていることを意識できるようにすると上達している証拠です。意識的に動かせるようにしましょう。

しかし、喉仏は高音になればなるほど上がっていってしまいます。

なので、高温であればあるほどなるべく喉仏を下げようと筋肉を使うことを心がけることが必要です。

また喉を開こうとして体全体に力を入れすぎてはいけません。

適度にリラックスして肩の力を抜いて行うのがコツです。

3. 歌う時は喉の開き方と腹式呼吸の組み合わせが大切

歌を歌うことにおいて喉を開いて歌うのと同じくらい重要なことがあります。

それは腹式呼吸です。

あなたも一度くらいは腹式呼吸という言葉は聞いたことがあるのではないでしょうか。

歌を歌うことにおいて腹式呼吸はメリットがたくさんあります。

例えば、腹式呼吸で歌うことで息を無駄に吐かなくなるので、息が続きやすくなったり、喉だけで歌っているより、体全体を使っているので声が響きやすくなります。

他にも詳しく言えばまだまだありますが、とりあえず腹式呼吸は歌を歌う時に使うと上手く歌えるんだと覚えておきましょう。

3-1.腹式呼吸の方法

では腹式呼吸とはどうやってやるのでしょうか。

ステップ1:寝転がる

腹式呼吸の方法は簡単です。

まだやったことがない人は寝転がってやるようにしましょう。

その方が腹式呼吸ができていることがわかりやすく、理解しやすいからです。

ステップ2:手をお腹と胸に置く

次にお腹で息をしているか確認するために腹と胸に手を置きます。

この時にフーと息を吸ってみて、お腹だけが膨らんでいればそれが腹式呼吸というものです。

この時にお腹と一緒に胸が膨らんでいないか気を付けましょう。

ステップ3:丹田に力を入れて呼吸する

力を入れる場所は、おへその少し下あたりの部分で、一般的に丹田と呼ばれる場所です。

そこに力を入れながら空気を吸って出すことで息の量を調節することができます。

慣れないうちは寝転がって仰向けになり、少し足を上げるなどすると勝手に力がお腹に入るので、感覚をつかみやすいです。

この方法に慣れていき、徐々に立ちながらでも腹式呼吸ができるようになりましょう。

この腹式呼吸と喉を開いた歌い方をするとやっていなかった頃とは劇的に歌の上手さが変わります。

しかし、いきなり同時にやるというのも難しいので、まずは簡単な腹式呼吸からマスターして腹式呼吸をマスターしたら並行して喉を開いて歌を歌えるようにするのがいいでしょう。

4. 歌が上達する喉の開き方をマスターする2つの方法

喉の開き方をマスータするためのボイストレーニングには、

リップロール

割り箸を使ったボイストレーニング

この2つの方法が始めやすいのでおすすめです。

4-1.リップロール

ボイストレーニングの基礎的なトレーニングとして、リップロールという練習方法があるのをご存知でしょうか。

やり方は簡単で、唇を閉じた状態で空気を出して、唇をブルブルと震わせる方法です。

ブーと言いながら唇を揺らすような感じです。

リップロールの効果

このリップロールをやることで歌を歌う前にリラックスして体に余分な力が入らなくさせると言う効果もありますし、音程を正しく取れるようにもなります。

また、声を出さずに息だけで音程を上下するので、必然的に声帯のみになり、声帯の準備運動になります。

さらに横隔膜のトレーニングにもなるので、腹式呼吸をする前の手助けにもなるので、とてもおススメです。

4-2.割り箸を使ったボイストレーニング

喉を開くときの発声方法の練習として口に割り箸を入れて発声するという方法があります。

割り箸を2本用意します。そして、その割り箸を口の両端に入れます。

口の両端に入れたら軽く手で支えながら、少し上に引っ張り上げて声を出しましょう。

割り箸の効果

こうすることで口角があがって、より喉が開くようになるのでとてもいい練習になります。

家などで練習する時は活用してみてはどうでしょうか。

まとめ

今回は歌を歌う時にとても重要な喉の開き方や腹式呼吸の方法を紹介しました。

歌の上手いプロの人であれば全員がやっているような基礎的なものですが、一般の人ではやっている人は少ないでしょう。

こういった少しの練習だけでも歌は大きく変わります。

また、最初は全ていっぺんにやるとなると難しいですが、スポーツなどと同じように練習することで当たり前のようにできるようになるので諦めずに練習を続けましょう。

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事
TOP