みなさんは、友達などのカラオケを聞いていて、「この人歌がうまいなあ」と感じるときはどのような瞬間でしょうか。

歌を歌うには、さまざまな技法がありますが、それらの技法がきれいに使えているとうまいと感じるのではないでしょうか。

例えば、「腹式呼吸」もその技法の1つです。

腹式呼吸ができると声量が格段にアップしますし、吐く息の量も自分で調節することができるようになるため、声の通りも良くなり、さらには高い声でもスムーズに出すことができるようになります。

そこで今回紹介したい技法は、「ビブラート」です。

聞いたことある人も多いのではないでしょうか。

ビブラートも腹式呼吸などと同様に非常に有名な歌の技法になります。

なぜビブラートを紹介するかと言うと、ビブラートをマスターすることによって、格段に歌がうまく聞こえるからです。

ビブラートとは、声や音を揺らすテクニックのことを指します。

主に、声を伸ばすところなどで使われることが多いです。

分からないという方は、YouTubeなどでビブラートと検索してみてください。

大量の動画が出てくるかと思います。

プロの歌手の方はもちろん素人の方でも上手にビブラートを使いこなしている人はけっこういます。

そのような方は、もれなく歌がうまく聞こえますよね。

だからこそぜひビブラートをマスターして欲しいのです。

しかし、ビブラートという言葉を知っていても、ビブラートの出し方や練習方法について知らないという方は多いはずです。

間違った練習方法や出し方をしていると、喉にも大きな負担がかかってしまうため、そこは気をつけなければなりません。

そこで今回は、正しいビブラートの出し方や練習方法、そしてコツなどを紹介していきます。

歌がうまくなりたい、好きな人の前でかっこよく歌いたいという方はぜひ参考にしてください。

1. ビブラートの出し方とは?

さて、ここからは気になるビブラートの出し方について紹介していきます。

正しい出し方をマスターすることで、同じビブラートであってもきれいに聞こえることも、汚く聞こえてしまうこともあります。

ぜひここで紹介した出し方を参考に練習してみてください。

まず先ほど説明したように、ビブラートとは声を伸ばすところで使われる技法です。

そのため、最初にロングブレスの練習をしましょう。

まずはロングブレスがしっかりできなければ、ビブラートを出すことはできません。

ロングブレスは、最初は息を吐き続ける練習で構いません。

いきなり音を出せる人はそれでも良いですが、難しいのであれば息だけで大丈夫です。

ここで気をつけるポイントは、「細く長く」息を出し続けるということです。

太く短くではいけません。細くとにかく長く息を吐き続けるのです。

この際に、腹式呼吸がしっかりできていると、より楽に息を吐き続けることができます。

腹式呼吸は、横隔膜を利用した呼吸法ですが、息の量を調節するのに非常に役に立ちます。

ビブラートとも密接な関係がありますので、この際に覚えてしまうのが良いのではないでしょうか。

次に、ロングブレスが出せるようになったら、実際に音を出してみましょう。

音は何でも良いのですが、「母音」が望ましいかと思います。

すべての音は、母音がくっついていますので、母音でビブラートができれば問題ないからです。

母音とは、「あ・い・う・え・お」のことです。今自分が一番出しやすい音を選んでもらって構いません。

比較的、「あ」や「お」が出しやすいという人が多いようには感じます。

音を選択したら、その音でロングブレスを再度実践します。

まだビブラートは意識しなくて構いません。例えば、「あーーーーーー」と一定の音を安定して出すことができるまで続けてください。

文章で見ると簡単に感じられますが、いざやってみると意外と難しく、なかなか音が安定しない場合も多いです。

しっかりと一定の高さで音を出し続けるようにしてください。

それができるようになったら、最後にビブラートの練習です。

先ほど練習した、「あーーーーーー」の音に強弱をつけていきます。

文章で説明するとすれば、「あ↗↘↗↘↗↘」となります。

最初は慣れないので、不自然な強弱になるかと思いますが、練習すれば自然な形となり、ビブラートを出すことができるようになります。

2. ビブラートを出すコツ

ビブラートの出し方についてざっと説明しました。

これで完璧にできた方はそれで構いません。

練習を続けることでさらにきれいに出すことができるようになりますので、ぜひがんばって続けてください。

しかしよく分からなく、ビブラートを出すことができなかったという人も多いのではないでしょうか。

そこで次は、ビブラートの出し方のコツについて詳しく紹介します。

最初のコツは、お腹を軽く叩きながら歌うということです。

いきなり音を震わせるというのは、けっこう難しいです。

先ほどの練習で、ロングブレスはできてもその先で音をきれいに震わせることができなかったという人が多いはずです。

そのような場合は、ロングブレスを出しながら、お腹を軽く叩いてみてください。

そうすると、自然と声が震えませんか?きれいなロングブレスができていれば、安定してビブラートができるはずです。

その感覚が「音を震わせる」というものなのでしっかりとつかんでおきましょう。

おそらく、喉の奥が震えているのが実感できるかと思います。

それができるようになれば、ビブラートはマスターしたも同然です。

次のコツは、ひたすら「リラックス」するということです。

最初のうちは「ビブラートしなきゃ」と緊張してしまい、体や喉に力が入ってしまうことが多いかと思います。

しかし、実はビブラートは、まったく力を入れなくてもできるものなのです。

力を入れて無理矢理行うビブラートのことを「ちりめん」と言います。

この状態は決して良いものではないので、なるべくリラックスして行いましょう。

最後のコツは、「音を途切れさせないこと」です。

どれだけきれいにビブラートができていたとしても、音が途切れ途切れになってしまうと、あまりきれいに聞こえません。

だからこそ、安定したロングブレスができるようになってからビブラートの練習を行っていただきたいのです。

途切れることなく一定の高さの音を出し続けることができれば、ビブラートは必ずできるようになるのでがんばりましょう。

3. ビブラートの3つの出し方

さて、ここまでビブラートの出し方やコツについて紹介してきましたが、実はビブラートには3種類の出し方があるのです。

ここではそれらについて説明します。

3つのビブラートとは、

「横隔膜でかけるビブラート」
「喉でかけるビブラート」
「口でかけるビブラート」

の3種類です。

上記で説明していたビブラートは、一番最初の「横隔膜でかけるビブラート」のことでした。

この方法がもっとも安定してビブラートを出すことができる上、自分でのコントロールが簡単なため、初心者の方には横隔膜を利用することをおすすめします。

喉でかけるビブラートは、その名の通り喉で音程を変えてビブラートを出す方法です。

しかし、無理に喉で行ってしまうと、先ほど説明した「ちりめんビブラート」になってしまうことがあるので気をつけましょう。

最後の「口でかけるビブラート」は、口の開閉によってビブラートをかける方法です。

特に高い音でビブラートを出すときに使いやすいかと思います。

どちらにせよ、横隔膜を利用したビブラートを習得してから練習してみてください。

まとめ

ビブラートをうまく出すことができれば、歌は上手に聞こえます。

しかし、使いすぎると歌が壊れてしまうので、適度なタイミングで適度な量行うのが良いでしょう。

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事
TOP